雨仕舞の一環で、各種の部材間の接合部や隙間(以下総称して目地と呼ぶ)に充填または装着して目地に水密・気密性を付与するほか、ガラスなどに対しては固定する働きを有する材料。施工時の携帯から不
定形材料と、ガスケットのような提携材料に大別される。 狭い意味での建築用シーリング材は前者の不定形材料を言い、 JIS A 5758 建築用シーリング材や JIS A 5751 建築用油性コーキング材が対象となる。 |
シーリング材の動向 | 摘 要 |
|
||
ポリウレタン系 | 一成分形 | 高性能で2成分形の性能に引けを取らないタイプ | ||
ノンブリードタイプ | 可塑剤を極限まで押え仕上材への ブリーディングをおさえたもの |
|||
変成シリコン系 | 窯業系被着材用 | 右図1-1、多種多様な色調 | ||
ポリサルファイド系 | 低汚染タイプ | 汚染を最大限押え 吹付仕上を可能にしたタイプ |
![]() |
![]() |